猫が急に餌を食べなくなる理由とは?その原因と対処法を解説

目次

緊急事態!愛猫がいつもの餌を食べない・・

猫と一緒に生活していて、愛猫が急に餌を食べなくなってしまったということはないでしょうか。

ご飯を食べてくれないと「体調が悪いのかな」「何か問題があったのかな」と不安になってしまいますよね。

実は、猫が急に餌を食べなくなってしまうことには様々な理由が考えられます。

餌の好みやストレスなどの原因があるため、それぞれの原因に合わせて対策していくことが必要です。

今回の記事では「猫が急にご飯を食べなくなってしまう理由」とその「対処方法」について解説していきます。

猫の健康を守るためには飼い主さんがきちんと対策してあげることが大切です!

原因を理解してしっかり対策してあげましょう。

猫が急に餌を食べなくなる理由

急に餌を食べなくなってしまう理由にはどんな原因があるのでしょうか?

餌に対する不満だったり、環境によるストレスだったりとその理由は様々です。

加齢による体の衰えや、思わぬ病気が潜んでいる場合もあるのでまずは原因を知ることが大切です。

ここでは「猫が急に餌を食べなくなる理由」について解説していきます。

女性飼い主

いきなり食欲がなくなったら
びっくりするよね・・

餌の好き嫌いや飽きてしまった場合

猫はもともと偏食で飽きっぽい生き物です。

猫それぞれに好きな餌へのこだわりがあります。

猫が好きな餌のこだわり
  • 味や食感
  • のどごし
  • 粒の大きさ
  • 香り

特に香りには敏感で、好きな香りじゃないとなかなか食べてくれません。

猫は離乳期に食べたものが好物になる傾向があるため、この時期に食べたことがないものは警戒して食べてくれないこともあるようです。

また、餌をお皿に出してから時間が経過すると餌に含まれる油が酸化するため、その匂いを「危険」と判断している可能性があります。

猫の味覚はあまり発達しておらず嗅覚を頼りに食べられるかどうかを判断しているため古くなった餌は食べてくれません。

さらに猫は「新しいもの好き」で飽き性な生き物なので、毎日同じ餌をあげていると飽きてしまうことがあります。

元々狩りをして自分のご飯を選んでた猫は、本能的に栄養バランスを見分けて食事をする能力があるといわれています。

そのため「求めている栄養素と違うご飯に飽きてしまった」という理由も考えられます。

女性飼い主

定期的に味を変えてあげるのが
愛猫のためにもなるよ

おやつのあげ過ぎ

おやつをあげ過ぎている場合も、餌を食べない原因になることがあります。

猫のおやつは「嗜好性」が高く、味付けや香りの濃いものが多いです。

そのため、おやつの味に慣れてしまうと普段の餌では物足りなく感じてしまうことがあります。

おやつをあげるのであればまずは「主食を完食できるようになってから」与えるようにしましょう。

イヤな記憶と結びついている

猫がその餌に対して過去に嫌な思い出があると敬遠してしまいます。

例えば「食べた直後に吐いてしまった・苦い薬が混じっていた」などの経験をしてしまうと「このご飯を食べるとイヤなことがある」と結びついてしまい、そのフードを食べなくなることがあるようです。

女性飼い主

食事中に過度に触れたりすると
嫌がって食べなくなるかも

環境の変化によるストレス

猫は環境の変化に敏感な生き物です。

大きく住環境が変わったりすると、緊張やストレスからご飯を食べられなくなってしまうことがあります。

そのほかにも飼い主さんに子供が生まれるなどで家族が増えたり、多頭飼いによって別の猫が増えた場合もストレスの原因になります。

神経質な猫の場合、知らない人が家に来ただけでもストレスでご飯を食べなくなることがあるようです。

環境の変化によるストレス
  • 新居への引っ越し
  • 家族が増える
  • 多頭飼いになる

食事の環境によるストレス

食事環境が猫にとって気持ちのいいものでない場合、それがストレスの原因になります。

食事場所がトイレに近かったり、テレビなどの音で周囲が騒がしいと、落ち着いてご飯を食べられないため食欲低下に繋がることがあるようです。

また、食器が深すぎて食べにくかったり、汚れている場合も食欲が低下してしまう原因になります。

猫のひげは敏感なので、食事の際にひげが常に当たるような食器を嫌がる猫も多いようです。

食事の環境によるストレス
  • 食事場所がトイレに近い
  • テレビの音などで騒がしい
  • 食器が深すぎて食べにくい
  • 食器が汚れている
  • 食器に髭が当たる

発情期を迎えている

猫は発情期を迎えると食事がおろそかになります。

発情期の食欲低下は避妊・去勢手術をしていないオスとメス両方にみられる現象です。

日照時間などの影響もありますが「1〜3月、5〜6月、10月頃」に発情期を迎えることが多いため、この時期に食欲低下の症状がみられることがあります。

加齢や運動不足

猫が高齢になってくると体の機能が衰えていきます。

嗅覚が低下し、飲み込む力や噛む力も衰えてくるためご飯をあまり食べなくなる猫も少なくありません。

身体機能の低下によって日常の活動量が下がるためにお腹があまり空かず、寝床から食事場所が遠いなどの理由でご飯を食べるのが億劫になってしまうこともあります。

若い猫でも運動不足の場合はカロリーをあまり消費しないため、食欲がわかないこともあるようです。

体調が悪い

猫も人間と同じように、体調が悪いときには食欲が低下します。

  • 便秘で腸がうまく働かないため、お腹が痛くなる
  • 口内炎があって食事の際に口が痛い
  • 鼻炎でフードの匂いが分からず、食べたいと思えない

など、考えられる不調は様々です。

このほかにも、内臓系の疾患やウィルス性の感染症、泌尿器系の不調が隠れている場合もあります。

ご飯を食べないだけでなく、他にも気になる様子があれば早めに動物病院を受診をしましょう。

猫が餌を食べないときの対処法

猫が餌を食べなくなってしまった場合は「フードのあげ方や環境の整備」など、飼い主さんの工夫によって改善する可能性があります。

ここでは餌を食べないときの対処方法を紹介していきます。

考えられる原因を愛猫のためにも改善していきましょう。

餌のあげ方を工夫する

猫が餌を食べてくれない時には「餌のあげ方」を変えてみると食べてくれることがあります。

猫は1日のうちに何度も狩りをして小動物を食べています。

そのため、一度にたくさんのご飯をあげるのではなく少量を数回に分けて与えたほうが食欲が湧くことがあるようです。

常に新鮮な餌を食べられたほうが猫も嬉しいですよね。

餌を与える頻度ですが1日あたり2〜4回に分けてあげるのが良いでしょう。

そして意外と効果があるのが飼い主さんの手から食べさせる方法です。

食器ではないところから食べられるご飯に興味が沸いたり、飼い主さんから直接与えられる餌に安心感が生まれるのだそうです。

ただし、常にやっていると食器から食べなくなることもあるので注意しましょう。

女性飼い主

うちの猫には朝と夜の
2回に分けて餌を与えているよ

餌にひと手間加える

フードを電子レンジなどで少し温めてあげると香りがたって「食欲」がそそられる場合があります。

猫は香りで味を判断するため、嗅覚が衰えているシニア猫や、鼻炎で匂いが分かりにくい猫には特に効果的な方法のひとつです。

また、猫の好きなおやつを少量トッピングしてみたり「ウェットフード」を与えてみるのも良いでしょう。

食欲が落ちているときにはやわらかい物のほうが食べてくれることがありますし、いつもと違うご飯ということで味が変わって食いつきが良くなる場合があります。

ただし、ずっと続けているとおやつが混ざっていないと食べてくれなくなったり「ご飯を食べないとおやつがもらえる」と学習してしまうことがあるのであげ過ぎには注意です。

餌の種類を変える

いつもあげている餌に飽きてしまった可能性があるときは、餌の種類を変えてみるのもひとつの方法です。

キャットフードには様々な種類があるので、お肉系を魚系に変更してみたり、形や堅さ食べ応えなど猫のこだわりに合わせて探ってみるのも良いですね。

急餌を変えてしまうと猫がお腹を壊す可能性があるため、いつものフードに少しずつ混ぜながら徐々に変えていくようにしてください。

食事の環境を見直してみる

猫が食事時にストレスを感じて食欲が落ちてしまっている場合は「食事環境」の見直しを求めているサインかもしれません。

テレビなどの大きな音がする場所から離れて「静かで落ち着ける場所」で食事させてあげましょう。

さらに、猫が食事をしている最中に話しかける行為もストレスを感じる要因になることがあります。

食事場所がトイレと近い場合も食欲低下の原因です。

ご飯中にトイレの匂いが混じっ、美味しくご飯を食べられなくなってしまいます。

猫にもゆっくりリラックスしてご飯が食べられる環境を提供してあげましょう。

女性飼い主

人間も「食事環境」が整っている
方が美味しく食べれるよね

食器を見直す

餌をあげる食器も見直したい項目の1つです。

口が狭く深さのある食器は猫にとって食べにくい形状と言われています。

猫は食事の際にひげが当たるのを嫌がります。

猫のひげはセンサーのような役割をしているため非常に敏感で、常にひげが食器にあたっているとストレスを感じてしまうそうです。

そして「食器の高さ」もご飯の食べやすさに関係しています。

食器の位置が低い場合、首に負担が掛かってしまうため餌が逆流して「吐き戻しの原因」になってしまいます。

また、シニア猫の場合は筋力が衰えているので首を支えるのが辛くなります。

年齢関係なくある程度の高さがある食器で餌を与えると猫の食事が楽になるでしょう。

ご飯のときに食べにくそうにしている様子があれば、食器の変更を検討してみてください。

陶器製の食器であれば電子レンジで温められますし、汚れもつきにくいので安心です。

体を動かす時間を作る

運動でカロリーをあまり消費しない場合、おなかが空かないためご飯を食べないことがあります。

毎日少しでも遊ぶ時間を作ってあげて運動不足を解消してあげましょう。

遊びを通じてコミュニケーションを取ることができるので、お互いにとっても嬉しいことばかりです。

飼い主さんが留守の場合でも猫が一人で遊ぶこともあります。

小さなおもちゃを置いたりすることで、猫の運動不足を解消して健康に過ごしてもらうことができるようになるでしょう。

まとめ

猫が餌を急に食べなくなる原因はフードへの不満や食事環境の問題、猫が感じるストレスなど様々です。

  • フードへの不満
  • 食事環境(場所・食器)
  • ストレス

餌の与え方や環境や食器を見直してみたり、飼い主さんが工夫をするだけで翌日から食欲が改善することがあるので、日頃の食事環境を確認してみることが大切です。

どうしても食欲が戻らない場合や、元気がなくなってきたなど違和感を感じたら早めに病院を受診しましょう。

目次