猫初心者に多頭飼いは難しい?二匹以上の飼育時に気をつけたいこと

目次

多頭飼いをする前に知っておくべきこと

猫を飼ったことがない初心者の方がいきなり多頭飼いするのは不安もいっぱいですよね。

猫の飼育経験がある飼い主さんですら多頭飼いに不安に感じています。

そんな飼い主さんのために、今回の記事では「多頭飼いする前に知っておきたいこと」をまとめてみました。

女性飼い主

多頭飼いを考えている
飼い主さんは絶対に読んでね!

猫の多頭飼いは難しい?

猫が寄り添いあって寝ていたりじゃれあう姿はとても可愛らしいですよね。

猫好きの方なら、猫に囲まれて暮らしたいという願望がある方も多いのではないでしょうか。

家を空ける時間が長い方だと「さみしい思いをさせないように」と多頭飼いを検討することも多いようです。

しかし、猫の多頭飼いは意外と「難しい」ことです。

猫同士の関係性などに気を使う場面も多いので猫を飼ったことがない初心者の方には大変なことも多いのです。

また、すべての猫が仲良くなれる訳ではありません。

相性の悪い猫同士を迎えてしまうと、折り合いがつかずに猫がストレスを抱えてしまう原因にもなってしまいます。

多頭飼いのメリットとデメリット

猫を多頭飼いすると、猫と飼い主それぞれにどのようなメリットがあるのでしょうか。

実は多頭飼いする上でのデメリットは意外と少なくありません。

デメリットを受け入れる覚悟がないと多頭飼いを選ぶのは難しいと言えます。

ここでは、猫の多頭飼いをするときに知っておきたい「メリットとデメリット」をご紹介していきます。

いざというときに驚かないようしっかりと事前に理解しておくことが大切です。

多頭飼いのメリット

猫にとってのメリット

  • 甘えたり遊んだりできる相手が増える
  • 遊ぶことで運動不足解消できる
  • 飼い主さんがいなくてもさみしくない
  • 毛づくろいをしてくれる相手ができる

猫にとっての大きなメリットといえば「遊び相手や甘える相手が増えること」でしょう。

猫は基本的に1人でも平気な動物ですが、1人でいる時間が長いと暇を持て余してしまいます。

そんなときでも、一緒に暮らす猫がいれば遊んだり甘えたりすることで暇な時間を解消してくれるでしょう。

また、遊ぶ時間が長くなるので「運動不足の解消」も期待できます!

飼い主にとってのメリット

  • 色々な猫と生活できる
  • 寂しい思いをさせないという安心感
  • 多頭飼いでしか見られない光景が見られる
  • 癒しが増える

飼い主さんのメリットといえば猫に囲まれて暮らせるという点ですよね。

家にたくさん猫がいるというのは猫好きにとっては「至福の光景」ではないでしょうか。

猫同士が「一緒にくっついて寝る」「じゃれあう」など、多頭飼いならではの姿が見られるのも嬉しいポイントです。

また、仕事などで家を空ける時間が長い飼い主さんの場合「さみしい思いをさせているのではないか」と不安になってしまいますよね。

多頭飼いをすることで猫に遊び相手ができるので、留守の時でも安心感があります。

女性飼い主

こうやって見ると
メリットが多く感じるね

デメリット

猫にとってのデメリット

  • 相性が悪いとストレスの原因になる
  • 飼い主さんを独り占めできなくなる
  • パーソナルスペースが侵害される
  • ごはんやおやつを独り占めできない

猫にとって多頭飼いはストレスの原因になってしまうことがあります。

一緒に暮らす猫同士の相性が悪かった場合、猫はイヤな相手と同じ空間で過ごす「ストレス」を抱えて生活していかなければなりません。

猫は縄張り意識が強い動物なので「自分のテリトリー」を侵されるのがイヤな子もいます。

さらに猫は嫉妬深い生き物なので、飼い主さんの愛を独占できないことにより「飼い主さんを取られた」と感じることもあるようです。

飼い主にとってのデメリット

  • 食費や医療費などの金銭的な負担が増える
  • お世話の時間が増える
  • 相性が合わない場合、猫のストレスの原因になる
  • 健康管理がむずかしくなる
  • 騒音トラブルの可能性

猫が増えると、毎日のご飯やおやつ、猫砂などの必需品の消費量が「倍増」します。

当然、その分飼育にかかる金銭的な負担が大きくなりますし病気などのトラブルがあったときの医療費も大きくなるでしょう。

さらに猫同士の相性が合わずに上手くいかなかった場合、猫がストレスを抱える原因になってしまいます。

ストレスは、病気やマーキングなどの問題行動の原因になってしまうので相性を考えることも大切です。

多頭飼いの場合、夜中に突然ケンカをしたり走り回ることがあるので騒音トラブルにも注意しましょう。

女性飼い主

せっかく新しい猫を迎え入れたのに
相性が悪かったら後悔しそう・・

多頭飼いするのに必要な条件

メリットとデメリットを紹介してきましたが、猫の多頭飼いをするならデメリットを受け入れる覚悟が必要です。

また、飼い主さんの心構えが充分でも「多頭飼いに必要な条件」が揃っていないと多頭飼いが難しい場合があります。

どのような条件が必要か見ていきましょう。

猫同士が距離を保てるスペースがあるか

猫は縄張り意識が強く「自分のテリトリー」を大切にする生き物です。

猫同士が快適に暮らせるパーソナルスペースとして「2m以上の距離」が開けられることが望ましいと言われています。

また、ケンカになった時の逃げ場や隠れ場所を作ってあげることも大切です。

猫同士の相性が悪い場合や、猫風邪などの感染症になったときには隔離の必要があるので十分な部屋の数や広さがあるかを確認しておきましょう。

金銭的な余裕がある

猫の多頭飼いをする場合ごはんや日用品は猫の数だけ必要になります。

消費スピードも倍になるので、金銭的な余裕がない場合は多頭飼いは難しいです。

また、多頭飼いには「病気やケガ」などの「トラブル」はつきものです。

食費や日用品だけではなく、医療費がかかることも頭に入れておく必要があります。

時間的な余裕がある

多頭飼いの場合は当然ですが猫の頭数だけお世話が必要です。

ご飯のお世話やトイレ掃除、スキンシップ、遊びなど、猫に必要なお世話はたくさんあります。

ご飯はもちろんのこと、どれも怠るとストレスの原因になってしまいます。

お世話の時間を確保できない場合多頭飼いは難しいです。

女性飼い主

快適に過ごしてもらうためにも
条件を満たさないといけないね・・

猫同士の相性も大切

猫を多頭飼いする場合には「猫同士の相性」が大切です。

猫はもともと社会を構築して生きる「社会動物」ではありません。

そのため、他の猫との関係を調整するのが難しい動物と言われています。

多頭飼いを考えるなら仲良くなりやすい相性を知っておくのが大切です。

相性の良い組み合わせ

血縁同士

多頭飼いで最も相性の良い組み合わせは血縁同士の兄弟や母子の組み合わせです。

幼いころから一緒に過ごしていた兄弟や母子は、お迎えしてからも仲が良いまま過ごしてくれます。

また、どちらかが(両方でも)子猫の場合は慣れてくれるのも早いです。

初心者の方が多頭飼いをする場合は「血縁同士」でお迎えするのがよいのではないでしょう。

子猫同士

子猫同士の場合、まだ縄張り意識も強くなっておらずお互いに慣れるのが早いようです。

若い年齢の猫は、比較的多頭飼いしやすい傾向にあるようです。

異性同士

異性同士の組み合わせもケンカが起きにくく、相性が良いとされています。

メスは、オスに比べて縄張り意識が弱いため、比較的良好な関係を築きやすいそうです。

ただしメス猫は神経質になりやすいので注意しましょう。

また、オスとメスですから、発情すると交尾をして子供ができてしまう可能性があります。

適切な時期に避妊・去勢手術を行うようにしましょう。

相性が悪い組み合わせ

血縁関係のない成猫のオス同士

成猫のオスは、縄張り意識が強くなっている傾向があります。

一緒に暮らす猫を敵やライバルとみなして絶えずケンカをしたり、相性が悪くなってしまう可能性があります。

もし成猫のオス同士で多頭飼いをするのであれば、去勢しておくと問題行動や喧嘩は起こりにくいようです。

シニア猫と子猫

高齢猫と子猫の組み合わせも、トラブルが起きやすい組み合わせです。

活動量が減ってきたシニア猫に対し、活発でやんちゃ盛りな子猫。

シニア猫はゆっくりしたいのに、子猫が遊びたいとじゃれてくるのはストレスになってしまいます。

ストレスから来る病気に繋がる恐れもあるので高齢猫と子猫の組み合わせは避けましょう。

猫の多頭飼いで必要なもの

猫を複数匹お迎えするにあたって準備しておくべき物を紹介していきます。

生活必需品が足らなければそれも猫のストレスに繋がります。

しっかりと準備をしておきましょう。

トイレ

うんちやおしっこをする場所ですから、猫にとっては大変パーソナルな場所です。

できれば個々に用意してあげましょう。

トイレが足りないと不快な思いをするのは猫も人間も同じです。

他の猫のニオイがついたトイレでは排泄したくないという猫もいるので「猫の数+1個」あると安心です。

また、猫砂の種類やトイレの形状にも好みがあるのでそれぞれ別々の種類を用意してあげると良いでしょう。

食器

食器は1匹につき、ひとつずつ用意してあげましょう。

ご飯は必ずしも同じタイミングであげる必要はありませんが、病気など隔離が必要な場合それぞれの場所でご飯を食べられたほうが安心です。

また、療法食など違うご飯を食べさせる場合もあるので、食器はそれぞれ用意してあげたほうが良いでしょう。

お水の容器は共用でも問題ありませんが、他の猫の唾液が入った水を飲みたくない猫もいるので複数個用意してあげるのが無難です。

ケージ

新しい環境に慣れてもらうためにケージが必要です。

猫にとって新しい環境というのは怖くて緊張する場所。

ケージを猫だけのスペースにしてパーソナルスペースを確保することで「猫に安心感」を与えてくれます。

多頭飼いで後から猫を迎える場合、最初の対面はケージ越しに行うので必ず用意するようにしましょう。

キャットタワー

多頭飼いで暮らす場合、猫が安心できる場所を作ってあげるのが大切です。

猫は高いところが大好きなので、キャットタワーなどで高い場所を作ってあげるだけでも猫は「安心」してくれます。

できれば少し大きめサイズのキャットタワーが良いでしょう。

そうすることで各々「お気に入りの場所」を見つけやすくなり、安心安全に猫たちが過ごしてくれるようになります。

多頭飼いをする上で気をつけたいこと

2匹以上の猫を飼育する場合には健康面や猫との接し方に注意する必要があります。

ここでは多頭飼いする際に気を付けたいことをご紹介します。

健康面

多頭飼いでは、1匹ずつの「健康管理」が難しくなります。

猫の吐しゃ物を見つけた時や、うんちやおしっこに何かしらの異常があった場合に、どの猫がしたものか、すぐに判断がつかないからです。

なかなか判断がつかずに対処が遅れてしまう可能性もあるので、普段から注意深く観察しておく必要があります。

また、猫風邪などの感染症に罹ってしまった場合、他の猫に移してしまう可能性もあるのでワクチンの摂取や「ノミ・ダニの予防」は必ず定期的に行いましょう。

ケンカ

猫を多頭飼いしているとケンカは避けられません、どんなに仲が良くても突如ケンカすることがあります。

激しいケンカの場合はケガに繋がる恐れがあるのでこまめに爪を切っておくようにしましょう。

猫のケンカは本当にケンカをしているのか、ただじゃれあっているのかの見極めが難しいです。

じゃれているだけのときに無理に引き離すと、かえってストレスを抱えてしまう可能性があります。

基本的には見守るようにして、あまりにも興奮して威嚇などするようであればいったん別の部屋に隔離するなどして落ち着かせましょう

先住猫を最優先する

後から2頭目をお迎えした場合は、先住猫がその家のボスです。

遊びやご飯、スキンシップなどは必ず先住猫を最優先してあげてください。

猫はマウントをとる生き物なので、先住猫は自分を優先してほしいのです。

とはいえ飼い主さんの愛情は平等に注いであげましょう。

猫同士の関係性には序列が必要ですが、飼い主さんの中で特定の子だけをひいきすることがないようたっぷり愛情を持って接してあげてください。

まとめ

初心者の方が多頭飼いを検討する場合は、正しい知識を身につけて、しっかりと準備することが大切です。

猫の多頭飼いは、想像以上に大変で毎日が慌ただしくなります。

猫同士の関係性や健康状態にも気を使うので、猫を飼ったことがない初心者の方には少しハードルが高いかもしれません。

それでも、猫同士が一緒に寝る幸せそうな姿をみられると、そんな苦労がいっぺんに報われる気持ちになります。

猫同士も人間も仲良く幸せに暮らせるよう、しっかり対策をしていきましょう!

女性飼い主

しっかり多頭飼い準備をして
猫たちと幸せに暮らそう!

目次